南関東湘南・平塚⇔南房総編
めぐる2つのエリアをつないだおすすめスポット
花菜ガーデン
(神奈川県立花と緑のふれあいセンター)
一年を通してたくさんの植物が楽しめます。特にバラ園「薔薇の轍(わだち)」は、関東有数の品種数を誇り、野生種からモダンローズに至るまでのバラの歴史がたどれます。
住〒259-1215 神奈川県平塚市寺田縄496-1

15分
ゆるぎの里「きさわ」
滝や段々畑の奥に見える富士山など、自然の景色を満喫できるハイキングコースです。長袖長ズボン、歩きやすい靴であれば、特別な装備がなくても気軽に山歩きを楽しめます。
住〒259-1204 神奈川県平塚市上吉沢356

10分
湘南平(高麗山公園)
平塚市と相模湾を一望できます。夜はライトアップされたテレビ塔や色とりどりに輝く一面の夜景が人気です。展望台からは東京タワーとスカイツリーが同時に見られるスポットもあります。
住〒254-0913 神奈川県平塚市万田790


25分
茅ヶ崎サザンC
茅ヶ崎の海水浴場、サザンビーチにあるモニュメント。「C」の文字を恋人同士で「O」にして写真を撮ると、2人の恋は長く続きのだとか。
住〒253-0055 神奈川県茅ヶ崎市中海岸3丁目12986

15分
江の島岩屋
江ノ島の南側にある海食洞窟。富士山の鳴沢永穴まで通じているとの伝説がある第1岩屋と、第2岩屋があり、ろうそくの明かりを頼りに散策します。
住〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目5

20分
C D E長谷寺(長谷観音)
本尊は木彫仏としては日本最大級の高さ9.18m。境内は四季を通じて様々な花が楽しめる。特に40種2,500株のアジサイが織り成す風情は鎌倉でも有数の景勝地です。
住〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2

50分
F叶神社(西叶神社・東叶神社)
境内の狛犬は西は2つとも「阿形」、東は2つとも「吽形」になっています。西で包玉を、東で袋を求める叶神社のお守りも人気。
西叶神社
住〒239-0824 神奈川県横須賀市西浦賀1丁目1−13
東叶神社
住〒239-0821 神奈川県横須賀市東浦賀2丁目21−25

10分
くりはま花の国
横須賀市久里浜の丘陵地にある市営公園で、総面積は58万m²の広大な敷地に春はポピー・秋はコスモスが咲き誇ります。また、ゴジラの滑り台・ボルタリング・足湯等もあり大人も子供も楽しめます。
住〒239-0832 神奈川県横須賀市神明町1

5分
東京湾フェリー
久里浜↔︎金谷(約40分)
久里浜:☎046-835-8855
金谷:☎0439-69-2111

30分
崖の観音(大福寺)
普門院船形山大福寺。真言宗智山派の寺院。朱塗りの観音堂は切り立った崖の中腹に張り付くように建っています。
住〒294-0056 千葉県館山市船形835

30~60分
赤山地下壕跡
海軍航空隊赤山地下壕。全長1.6kmもある戦争遺跡です。そのうち250mを一般公開しています。太平洋戦争末期には防空壕として使用されていました。
住〒294-0033 千葉県館山市宮城192-2

10分
館山 沖ノ島
館山湾の南端に位置し、海抜12.8m、面積4.6haの無人島。関東大震災によって地面が2mほど隆起し、陸続きとなりました。海中は豊かな生態系が形成されサンゴの北限域です。
住〒294-0035 千葉県館山市富士見
